こんにちは、鶴見です。
6月に入りそろそろ梅雨入りですね!
ジメジメしてうっとうしい季節ですが、5月の暑さのまま夏を迎えるのは厳しいので、梅雨も大切ですね(^-^)
さて、今回も8つの小顔筋の紹介です。
5回目は「上唇鼻翼挙筋」についてです。
《上唇鼻翼挙筋》
鼻から小鼻にかけて走る筋肉。
この部分には大きな静脈が流れているため、流すことで鼻がすっきり高くなります。
また、こちらを鍛える事で、口元のたるみにも効果的です!
前回のブログでも「鼻」について少し触れましたが、鼻も年齢と共に肥大化し鼻先が丸くなり鼻筋がぼやけます。
鼻は顔の中心にあるので、意外と目がいきます。
お鼻のケアも忘れずに行いたいですね(^-^)

こんにちは、鶴見です。
5月18日に東京ビッグサイトで開催された、ビューティーワールドジャパンに行ってきました!
ビューティーワールドは日本最大の国際総合ビューティー見本市で、最新の製品・技術・情報が発信されます。
毎年全国から多くの美容関係の方達が集まる一大イベントです。
私も定休日を利用して、第一線で活躍している業界のエキスパート講師の講演を聴いたり、新製品を試したり、日頃お世話になっているメーカーの方に挨拶したりと、あっという間に1日が過ぎました。
そして、サロンで取り入れたい技術も見つけてきました(^O^)v
小顔筋艶肌フェイシャルにプラスできる「年代別の目元&鼻筋メイキング」です!
疲労や老化は目に現れます。
今までの技術にプラスする事で、さらに効果を高めてくれます。
また、鼻すじメイキングと聞いてもピンとこないと思いますが、鼻もいがいとむくみます。
そして、年齢と共に鼻筋の幅が広がり小鼻が膨らんで肥大化するのです!
私も実際「鼻」に関しても意識が低かった為、この技術を見た時には目から鱗でした…
しっかり技術を磨いて、一日も早く皆さんに喜んでもらえるように頑張ります⤴⤴
楽しみにしていてくださいね(^_^)/
こんにちは、鶴見です。
5月に入り急に暑くなりましたね(^-^;
なんだか、夏のような日々ですね!
夏を前に夏バテしそうです・・・
ふくらはぎのむくみが辛かったので、久しぶりにキャビテーションで
ふくらはぎのお手入れをしました。
両足でたった10分でしたが、かなりすっきりです(*^-^*)
脂肪&セルライトで滞っていたと実感!
最近、自分のお手入れをさぼっていました…反省ですm(__)m
皆さんは日々のお手入れ、忘れないで下さいね!(^^)!
さて、今回も前回に引き続き、8つの小顔筋の紹介です。
4回目は「大・小頬骨筋」についてです。
<大。小頬骨筋>
口を大きく開けたり口角をあげたりする時に動く筋肉で、口から頬にかけて
ホウレイ線を支えている筋肉です。
年齢とともに気になってくるのが、ホウレイ線ですよね…
簡単な対策としては、顔を良く動かす事!
人と話をしたり、常に笑顔を心がけ、口を大きく動かしてはっきり
発音してみて下さい。
日々の積み重ねが大切です。
お客様の施術をさせて頂くと、ほとんどの方が大・小頬骨筋が硬くなっています。
施術後は、筋肉がほぐれ柔らかくなり
「顔がスムーズに動く!」
「ほほの位置があがったみたい!」
と喜びの声を頂いています(*’▽’)
最近ホウレイ線が気になるという方は、是非小顔艶肌フェイシャルを
是非お試しくださいませ!(*^-^*)
こんにちは、鶴見です。
4月から新しい生活、環境が変わった方も、そろそろ慣れてきた頃でしょうか?
私も毎年この季節になると、新入社員として社会にでた時の事を思い出し、気が
引き締まる思いです(^^)
さて前回に引き続き、8つの小顔筋の紹介3回目は「眼輪筋」についてです。
<眼輪筋>
目の周りをぐるっと囲むようにある筋肉です。
目をぎゅっとつぶるとこの筋肉が緩みます。
目尻のシワやまぶたのたるみなどが出来やすい所で、皮膚も薄く老化現象が
現れるところです。
なぜ眼輪筋を鍛えるのが効果的なのか?
肌(皮膚)は筋肉の上に張っていて、筋肉が柔らかいとスムーズに動き、皮膚も
突っ張ることなく柔軟に動きます。
シワを消そうと皮膚だけを一生懸命に伸ばしても意味がなく、逆にたるみを悪化
させてしまいます。
なので、眼輪筋を鍛えてあげる事が大切なのです。
小顔筋艶肌フェイシャルを体験したお客様からは施術後
「視界が広がった!」
「目が大きくなったみたい(^^)」
「目の疲れがとれた!」
と喜びの声を頂いています(*^-^*)
また、血行も良くなるので目の下のくすみやクマにも効果的です!
目の周りは特に年齢を感じやすい所です。
定期的なお手入れで「眼輪筋」を鍛えましょう!
こんにちは、鶴見です。
最近サロン内のPOPを新しくしたり、小さな桜を飾ったりして少しサロンの雰囲気を変えています(*^-^*)
少し変えるだけでも、楽しい気持ちになりテンションが上がりますね⇑⇑
お客様にも気付いて頂けて、褒めて頂くと更に気持ちが上がります(*’▽’)
日々の小さい変化必要ですね!
季節の変わり目、花粉の時期はお肌が荒れたり乾燥も気になりますよね!
お肌の調子が悪いと、気持ちも下がり気味⇓⇓
そんな時はお肌のお手入れをして、艶肌を手に入れ気持ちを明るく変えてみてはいかがでしょうか?
お肌が変わると心も変わりますよ!
そして前回に引き続き、8つの小顔筋の紹介2回目は「皺眉筋」についてです。
《皺眉筋》
眉間から眉毛に沿って横方向に走っている筋肉で、眉間の縦シワをつくる働きです。
眉をひそめるクセがあったり、年齢と共に張りがなくなったり、皮膚の弾力が無くなってくるとシワがなかなか戻り
にくくなってきて・・・深い縦ジワの原因になります。
眉間にシワがあると、老けてみられたり不機嫌そうに見られがちです!
お客様でも、眉間のシワを気にされている方、結構いらっしゃいます。
小顔筋艶肌フェイシャルの技術では勿論、固くなった筋肉をしっかりほぐして、筋肉の質を高める
技術を行います。
そしてプラスで、日々の生活を楽しみ笑顔で(*’▽’)毎日過ごせるよう心がけると、さらに効果大です!
私も頑張ります(*^-^*)
こんにちは、鶴見です。
皆さん花粉症は大丈夫ですか?
私は先週から始まってしまい、毎日花粉と闘っています!
この花粉の時期に欠かせないエッセンシャルオイルは、「ユーカリ」と「ペパーミント」です!
私が美容業界に転職した15年前からずっと手放せません!
ユーカリ、ペパーミントは花粉症の症状を和らげ、鼻の通りをよくしてくれます。
アロマを焚いたり、ルームスプレーを作ってお部屋にスプレーしています。
アロマの香りも楽しめて、とても良いですよ!
皆さんも試してみて下さいね!(^^)!
さて本題です!
今日は8つの小顔筋の中の、「側頭筋」について紹介します。
施術の中では、デコルテ~お顔に移って、まず最初に刺激を行う場所が「側頭筋」です。
耳の周りに扇状にある筋肉で、頬を引き上げる働きがあります。
側頭筋が固いと頬を引き上げる役目が果たせなくなります(コワいですね・・・)
こめかみあたりを指で引っ張ると、お肌が引き上がってほうれい線が目立たなくなりますよね!これです・・・
年齢と共にほうれい線が気になる方が多いので、しっかりほぐします。
小顔筋艶肌フェイシャルの技術は、深層の筋肉にアプローチするため、筋肉そのものが
ほぐれてハリがでてきます!
まだ、体験されていない方は是非お試し下さいませ!(^^)!
次回は「雛眉筋」について紹介します。
こんにちは、鶴見です。
昨年12月、友人に赤ちゃん産まれました!(^^)!
少し落ち着いたので、友人と赤ちゃんに会うため友人宅へ!
出産祝に何を贈ろうか考えた時に、まず頭に浮かんだ物がトランスフォームで扱っている
「TAKEFU」のバスタオルでした!
TAKEFU(竹布)は、竹原料100%で作られた商品です。
タオルには、レーヨン(TAKEFU)という表記がされていますが、レーヨンとは木や竹などの
植物から作られた繊維で、石油を原料とする合成繊維とは異なります。
土の中に埋めるとわずか数か月で生分解し消滅するという、環境にも優しい商品です。
抗菌性、消臭性に優れていて、タオルの生乾きの嫌な臭いや菌の繁殖を抑えます!
また、静電気も殆どしないので冬の乾燥する今の時期にもぴったり(*^^)v
また、肌触りがとっても良く保湿性があるようで、ひざ掛けとして使ってもとても暖かいです!
赤ちゃんの湯上りタオルや、寝る時の冷え防止や上掛けタオルなど、きっと多目的に使って
もらえると思います(*^-^*)
友人は肌が弱く、日常使用する洗剤や石鹸、シャンプー等、合成界面活性剤などが入っていない
天然の物をずっと使っています。
赤ちゃんにも布おむつを手作りしている新米ママです!
きっと、友人に喜んでもらえると自信あります(*^-^*)
近々会うのが楽しみです!
感想を聞いたら、また皆さんにお伝えしますね。
贈り物にかなりおススメです!(^^)!

こんにちは、鶴見です。
昨日、久しぶりに20代、30代の頃のアルバム開きました。
(自分の顔が疲れて見える時は、たまに昔の自分と見比べます)
今のように撮った画像がすぐに見られる時代ではなかったので、写真は現像してからのお楽しみ(^-^)
かなり微妙な写真もありましたが、お肌のツヤも良くハリがあります!若い!
目もなんだか、今よりも大きい…
今日の自分と違う!
確実に筋肉の衰えを感じました(涙)
最近、ちょっと自分のお手入れを怠っていたと反省です!
デスクワークや、考え事も多かったせいか、知らず知らずのうちに眉間にシワを寄せていたのかも?
40代も半ばを過ぎると、本当に日々のお手入れの大切さを実感します。
サロンには幅広い年代の方がいらっしゃいます。
その中でも70歳を過ぎお肌の綺麗なお客様にお話を伺うと、皆さん若い頃から定期的にサロンでお手入れしていたとおっしゃいます。
年齢に関係なく、美意識の高さがキレイな肌をキープしているのだと感心します。
フェイシャルメニューの「小顔筋艶肌フェイシャル」は、美意識の高いお客様にも人気のメニューです。
「小顔筋艶肌フェイシャル」は、8つの小顔筋にアプローチする施術です。
1.側頭筋
2.皺眉筋
3.眼輪筋
4.大・小頬骨筋
5.上唇鼻翼挙筋
6.咬筋
7.オトガイ筋
8.顎二腹筋
年齢と共に衰えてくる筋肉の質を高める、私と同年代の方の強い味方のメニューです。
筋肉の質を高めて、ハリ、艶のある小顔を皆さんで目指しましょうね!
今後ブログの中で、8つの小顔筋についてお伝えしていきます(^_^)
こんにちは、鶴見です。
今回は、皆さんが良く耳にする「酵素」について紹介します。
やはり講座の中でも「毎日の食事で酵素を摂る!」というお話が出てきました。
1985年アメリカのエドワードハウエル博士が世界で初めて「酵素が人の生命活動で
何よりも重要である」と提唱しています。
また酵素は「消化」や「代謝」に関わっていて他の栄養素は酵素なしでは体の中で
十分働く事が出来ないと言われています。
《消化酵素》
食べ物を分解、消化する酵素
《代謝酵素》
呼吸したり、細胞分裂やケガを治したりする、体の新陳代謝を司っている酵素
ダイエットの面から見ても、酵素はとても重要です。
太っている人と痩せている人では、酵素の使われ方に以下のような差があります。
《太っている人》
加熱処理した酵素ゼロの食事や甘いお菓子、添加物などの消化にエネルギーを
要するものを食べ続けると、消化酵素がどんどん消費され、本来代謝に使うべき
酵素が不足し、新陳代謝が悪くなり体はどんどん脂肪を蓄え肥満体質へ・・・
なかなか痩せにくい人は、消化に酵素を使いすぎ、代謝に使う酵素が不足して
いるのかも?
《痩せている人》
発酵食品や生野菜、果物、酵素ドリンクなど酵素をしっかり摂っている食生活は
消化酵素がムダ使いされず、余った酵素は代謝酵素として働くため代謝が良くなり
痩せやすい体質へ・・・
痩せている人は代謝にしっかり酵素が使われているのかも?
どうですか?
どちらかに当てはまりましたか?
酵素は熱に弱く60度で完全に死滅すると言われています。
発酵食品や生野菜等から、酵素を上手く食事に取り入れていきましょうね(^-^)
こんにちは。
鶴見です(^-^)
前回紹介させて頂いた「キャベツ」食事に取り入れて頂けましたか?
最近テレビでも、野菜を食べてからご飯やおかずを食べると血糖値の上昇を
抑えられると紹介されていました。サラダは最初に食べて下さいね!
実は私、偶然にも数年前から夕飯はまずキャベツ中心のサラダを食べてから、
おかずを食べていました(^-^)ダイエットアドバイザー講座の先生にも
ほめられました( ´ ▽ ` )ノ
そんな食生活を続けているので、年末年始ついつい食べ過ぎてしまっても、
通常の生活に戻ると無性に野菜が食べたくなり、いつもより多めにサラダを
食べてます!
おかげで、体重も元に戻りました。
食生活に気をつけ意識していると、自分の体が今何を欲しているのか、なんとなく
わかってきたような気がします(^-^)
肥満の人は、普通の健康な人と比べナント36倍も病気や死のリスクがあるそうです!
病気にならない為にも、健康的なダイエットは必要ですね。
ダイエットをしている人の中で、なかなか控えるのが難しいのが甘い物。
特に既にご存知だと思いますが、「白砂糖」は注意です!
白砂糖は分解しにくく、胃や腸で残る事が多く、悪玉菌やウィルスの栄養素に
なっています。
これらの悪玉菌を白血球が処理し残った死骸が活性酸素を作り出し、これが皮膚に
現れた物がリポフスチン(老化色素)。その結果・・・恐ろしいシミ、シワが
出来てしまうのです!
また、甘いものを食べる人は加齢臭が出るそうです。
シミ、シワ、加齢臭という単語を聞いて、甘いものを控えるようになりました(・・;)
お料理には、白砂糖のかわりに、はちみつや甜菜糖を使いましょう。
どうしても甘いものが食べたい時には、安価なお菓子ではなく、材料にこだわった
お菓子やオーガニックのお菓子など、少し高価なものをちょっと頂くというふうに
置き換えてみてはいかがですか?
色々勉強していくと、食に対する意識が変わっていきます。
皆さんがこのブログを読んで、少しでも自分の体の事を考えるきっかけになれば
嬉しいです(^-^)
Just another WordPress site